Ninja 400を無事購入したが、
新車のため慣らし運転が必要。
慣らし運転は緩やかな運転だと1,000キロらしい。
自宅から小田原との往復を約9回繰り返すと、
慣らし運転が終わるのかと考えるとちょっとうんざり。
慣らし運転期間で自分の運転スキルも上げるつもりで、
コツコツ走るしかないかなと思った。
その週末の夜にようやく少し走りに出かけた。
横浜から海沿いを南下して浦賀を回り江ノ島まで。
夜は涼しくて良いのだが、
夜の海は何も見えないので面白くない。
江ノ島なんかマイルドヤンキー風若者ライダーの集団しかいない。
その経験を踏まえて2日後、
南足柄の温泉に行くのに早朝に家を出た。
早朝もとても気持ちよく走れた。
慣らし運転中は高速道路は乗らないことに決めていたのと、
夏なので日中の海沿いはかなり渋滞すると思い、
普通に産業道路で帰ることに。
途中までは良かったが突然の大渋滞。
多分海沿いの道から逃れてきた車が増えたのかな?
と思ったが本当に動かない。
事故防止のため擦り抜けもやらないと決めていたが、
夕方から見たい配信がありその誘惑に負け、
真夏の暑さもあり擦り抜けて進んだ。
大型トラックが故障していた。
トラックの運転手も大変だなと思いつつ、
渋滞を抜けて無事帰宅。
配信には間に合った 笑
それから先月末、
鹿島、香取、息栖と下三宮参りに行った。
もちろんずっと下道。
バイクのハンドルに
スマホホルダーをつけるための
マルチバーは買ってあったのだが、
千葉・茨城あたりまではすんなり行けると思い、
スマホホルダーも付けずに向かった。
カーナビ文化に慣れたせいか、
頭に入れたと思ってた地図が途中分からなくなる。
そのたびにポケットからスマホを出し、
地図をチェック。
道を間違えたまま進んでいたと分かった時、
片方の耳だけBluetoothイヤホンをつけ、
音声ナビで進んだ。
やはりナビは必要である。
下三宮参りでは、
コロナ禍の終息、
松田好花の平癒を祈った。
帰った次の日バイクに、
マルチバーを取り付けようと思ったが、
工具が合わないのと、
素人には少し難しいなと感じたのもあり、
持ち込みパーツを付けてくれる店へ。
持ち込みだと取り付け料が倍と言われドキドキしたが、
それでも千円だったw
助かる〜!
実はバーは買っていたが、
スマホホルダーは買っていないので、
それはその店で購入。
ついでにヘルメットにつけるスピーカーも。
スピーカーはバッテリーとか切れると嫌だと思い、
有線スピーカーにした。
これで次の遠出はバッチリである。
そんなこんなで、
慣らし運転1,000kmを終えた。
今度遠出をする時は、
面倒くさがらずに写真をブログに載せようかな? と思うが、
そんなん他の人がやっているのだから、
どうでも良いとも思っている。
ちなみに、
日向坂46は基本箱推しだが、
神推しは上村ひなのである。
あと次の遠出の予定は、
来週抱えている仕事を納品したら、
また茨城の神社を目指すことに。
宇宙から光が見えたという、
例の神社である。
とある爺さんに勧められたので、
行って来ようと思う。
もう高速道路にも乗れるし、
ナビも見られるし。
あー楽出来そう。
<終>